春日部市せんげん台の歯科医院  せんげん台ファミリークリニックまの歯科 【一般歯科・小児歯科・口腔外科・ホワイトニング・審美歯科】

予約に関するよくある質問

Q,初めてですが、どのように予約をとればいいのですか?

A,まずはお電話でご連絡の上予約をお取りください。その際、どのような症状かお話下さい。



Q, 予約なしで、直接行ってもいいですか?

A,直接に来院された方には、ご予約の方が優先になりますので、待ち時間が長くなるおそれがあります。できれば、ご連絡の上お越しください。



Q,予約の日ではありませんが、急に痛くなっていたのですが、診てもらえますか?

A,お電話で、どのような状態かご連絡下さい。なるべく早く診せて頂けるように診療可能な時間をお知らせします。



Q,今日は、保険証をもっていませんが、どうなりますか?

A,一旦、治療費を全額(10割)負担していただきます。後日、保険証の確認ができましたら精算させていただきます。




虫歯に関するよくある質問


Q,歯磨きしても、子供の歯の汚れがおちませんが、なぜでしょうか?

A,虫歯または色素沈着が考えられます。色素沈着の場合は唾液や食べ物が原因で、特に心配はありません。歯科医院で磨いてもらいましょう。
虫歯の可能性もありますので、一度歯科医院で診てもらうことをお勧めします。


Q,親のむし歯は子供にうつりますか?

A,むし歯の原因となるミュータンス菌は、お母さんの口から子供にうつることがあります。
お母さんが噛み砕いた食べ物を、子供の口に入れることがありますが、このときお母さんの口の中にミュータンス菌がいると、食べ物を通して子供の口にうつります。
ですから、お母さん自身がきちんとしたケアと歯の治療をこころがけ、ミュータンス菌を低いレベルに保つことが大切です。


Q,子どもの歯はなぜ3ヶ月ごとの検診が必要なのですか?

A,子どもたちはとても早く成長し、口腔内の変化もとても早いのです。歯が抜けて新しい歯が生えてくると骨は成長し、噛み合わせが確立してきます。
お子さまを3ヶ月ごとに歯科医に診てもらうことによって、子どもの歯の成長過程を管理し、あらゆる問題を早期に解決できます。



Q,フッ素は体に悪くないのですか?

A、フッ素は、骨などを構成する自然元素のひとつで食品にもわずかですが含まれています。フッ素塗布に用いるフッ素は微量であり人体への有害性はないといわれています。



Q,子どものフッ素塗布はしたほうがいいですか?

A,子どもの乳歯や生えたばかりの永久歯はやわらかく歯のミネラルが溶け出しやく、虫歯になりやすい状態です。
フッ素塗布や正しいブラッシングを身につける事をオススメしております。



Q,子どもにはいつフッ素を塗ればいいのですか?

A,ベストなタイミングは、乳歯が生えてくる時期や生え変わりの時期です。生えてきたばかりの歯は弱くてむし歯になりやすいので、早めに抵抗力をつけてあげる事が大切です。それ以外の時期でも定期的に使用されることをお勧めします。




Q,子供を連れていけますか?

A, 診療室にはキッズコーナーを設けています。




Q,指しゃぶりが心配です。


A,子どもにとっては眠かったり、不安なときに行う自然な行為です。悪いことではありませんが、歯並びにも影響がありますので、3歳を過ぎても指しゃぶりが癖になっているようなら、頻度を減らす工夫が必要です。あまり神経質にならず、指以外のものに興味を持たせてみましょう。





Q,PMTCやフッ素塗布はどれくらいもちますか?

A,患者様のお口の状態にもよりますが、約3ヶ月程となります。
3〜6ヶ月に1度、定期検診を予て、予防歯科診療を受ける事をおすすめします。


ホワイトニングに関するよくある質問

Q,ホワイトニングと歯のクリーニングの違いを教えてください。

A,ホワイトニングは歯の色自体を白くします。
歯のクリーニングは歯の色はそのままに表面の汚れを除去します。



Q,ホワイトニングしたらどれくらい効果は続きますか?

A,食事で色の濃いものを食べたり、コーヒーをよく飲む、ワインをよく飲むなどによって変わり ます。 歯科医院に定期的に歯のクリーニングをして頂く事によってホワイトニングの効果  を持続する事が出来ます。


せんげん台ファミリークリニックまの歯科
〒344-0024 埼玉県春日部市千間1-59-5
048-733-8818

Copyright (c) sengendai family clinic mano sika All Rights Reserved.